タツヤです
最近はYouTubeをメインに活動していて、稼いだお金はFXで投資して良い循環が作れています。
BuzzVideoをやっていた頃は自分で何アカウントも作り、一日何十本も投稿し、単価が下がったらまた新しいアカウントを作って…とバタバタしていましたが、今は外注さんにほぼ全てを任せて運用しているので、引っ越し中も問題なく動画投稿が出来ていました。
BuzzVideoよりも単価が高いですし、チャンネル登録者数が増えれば安定して再生数が増えるので精神的にも安定します。
まぁ稼げればなんでも良いといえば良いので、好きな方や得意な方、稼げる方など自分で選べばいいと思います。
さて、先月末に引っ越しをしました。
収入も少しは増えてきて、安定してきたので古いマンションから引っ越して、色々と効率化した結果、かなり満足した生活が送れるようになったので纏めてみます
①ロボット掃除機
個人的に一番買ってよかったのはロボット掃除機です!
前の家は古かったので段差が多く、和室もあったりでロボット掃除機は諦めていたのですが、今回の引っ越しを機にロボット掃除機を購入して家の作りをロボット掃除機仕様にしました。
私がロボット掃除機を選んだときの条件はこちら
・全部屋を1台で掃除出来る
・スマホで外出中に遠隔操作出来る
・掃除しない場所を設定出来る
これらを条件にするとルンバの上位モデル(7万円以上)か中国製の幾つかの製品が該当し、ちょうどタイムセール祭り中だったこちらを購入しました。
![]() |
ECOVACS DEEBOT 901 ロボット掃除機 フローリング/畳/カーペット掃除 マッピング バーチャルウォール スマホ連動 カスタム清掃 Alexa対応 |
私が購入した時は25,000円程度なのでルンバの3分の1くらいの価格です。
ダイソンの掃除機よりも安いです!!

吸引力などは実際に見てみないと分からないのでYouTubeで調べました
意外とすごくないですか?
ルンバは使ったことないのですが、DEEBOTは思った以上によく吸ってくれます。
DEEBOT 901は月に何度か25000円くらいになっているので、安くなっていたら是非購入をおすすめします
②ドラム式洗濯機
ドラム式洗濯機も買いました。
私は洗濯物を干すのが家事の中では一番好きで、作業の気分転換で洗濯物の位置を変えたり向きを逆にしたり、乾いたものは先に取り込んだりするのが好きなので、乾燥機能は使わないだろうと思っていました。
ですが使ってみると便利ですね(汗)
干す時間や干している位置を変える時間が減りました。
意外とハンガーをかける手間が減った事が一番うれしかったです。
洗濯物を干すのは好きなのですが畳むのが面倒だったのですが、干す手間がなくなった分を畳む時間にしました。
ハンガーにかけていないので、もちろんハンガーから外す手間がないので畳むのが苦ではなくなりました。
ちょうど新機種が発売されたばかりだったので、旧機種が安くなっていました。
1年前に発売された機種の中で一番高性能のものでも20万円弱です。
![]() |
東芝 TW-127X7L(T) グレインブラウン ZABOON [ドラム式洗濯乾燥機 (洗濯12.0kg/乾燥7.0kg) 左開き ウルトラファインバブルW搭載] |
家電量販店でも聞きましたが、洗濯機を買うなら9月10月がオススメだそうです
③食器洗い乾燥機
これは以前から欲しかったのですが、スペースの関係で諦めていました。
食器洗い乾燥機は絶対に買いです!
食器は食後すぐに洗うべきだとは分かっていても、食後すぐは動きたくないですよね
食器洗い乾燥機があればさっと洗って置くだけなので楽勝です
手間が減るだけだと思っていましたが、食器洗い乾燥機は
・水道料金、ガス代などが安くなる
・高温のお湯で洗うから清潔
・手洗いでは使えない強力な洗剤を使うので汚れが落ちる
・楽!!!
などの効果もあります。
水道料金やガス代が減る分で食洗機代は数年で元が取れます。
本当にデメリットがない製品なので、すぐにでも食洗機を買いましょう
食洗機の購入ポイントはサイズです。
機能も多少はあるのですが、現時点ではPanasonicの独壇場なので新製品も頻繁に出る訳では有りませんし、特に性能(洗浄の綺麗さ)の差はないかと思っています。
うちでは設置場所の高さの関係でこれしか買えませんでした…。
![]() |
まとめ
他にも色々と効率化しましたが、お金で時間を買うってお金の一番有効な使い方だと思います。
メンタリストDaiGoさんも言っていました