タツヤです。
BuzzVideoで稼ぐ上で、多くの人が悩んでいるのは単価を上げる方法ではないでしょうか?
実際私のLINEへ問い合わせを頂く人の中でも単価が上がらないという方が多いですし。
Twitterなどでも単価が上がらず稼ぐことが出来ないという嘆きを目にします。
今回はBuzzVideoで単価を上げる方法について解説します。
Contents
なぜ単価が変わるのか
YouTubeは実際の広告再生数や広告のクリック数で報酬が決定しますが、
BuzzVideoはアカウントによって単価が変わるシステムです。
大きく3つの単価があり、
[box class=”yellow_box” title=””]・0.02円(0.02円以下)
・0.035円
・0.2円(0..2円以上)[/box]
となっています。
アカウントを作ってすぐは1再生あたり0.035円ですが、動画が評価されると1再生あたり0.2円になります。
逆に低評価だと判断されると0.02円以下に下がることもあります。
単価は変動しますので1再生あたり0.2円になっても、著作権違反や動画のクオリティが低いと0.02円以下になることもあります。
ですが、一番低い単価(0.02円以下)に落ちると中々上がる事は難しいと言われています。
単価を上げるとお試し再生数が上がる
BuzzVideoは明らかにNGな動画以外は、数十回再生数を与えて、その動画がユーザーからどのような評価をされるか試していると言われています。
私はこれを”お試し再生”と呼んでいます。
実際に新しいアカウントでも50再生くらいあるはずです。
このお試し再生の間にコメント数やGOOD評価、クリック率、再生率などを評価して、良いものはバズり、悪いものは再生が無くなると考えています。
新しいアカウントで単価0.035円の時は数十再生ですが、0.2円になるとお試し再生が数百になります。
0.2円でも高評価になってくるとお試しで500再生や1000再生くらいされる事も多くなり、平均再生数が増える印象です。
逆に単価が下がってしまうとお試し再生が一桁になってしまいます。
ユーザーに見てもらえるチャンスが少ないので、コメントやGOOD評価がつき難く、かなりバズり難くなってしまいます。
単価が下がるということは、バズり難くなってしまう事にも繋がるのでBuzzVideoで稼ごうと思ったら単価を上げる必要があります。
BuzzVideoの単価を確認する方法
BuzzVideoで単価を確認するには、自分のアカウントにログインして、ホーム画面から「収益」をクリックします。
そうすると毎日の収益が出てきます。

こちらから
収益 ÷ 再生済み
をすると1再生あたりの単価を出すことができます。
例えば上の画像の10/29の単価を計算すると、
[box class=”yellow_box” title=””]
934.54(収益) ÷ 4676(再生済み) = 0.1998588…
[/box]
となり、約0.2円/再生ということになります。
ピッタリ0.2や0.035などになることは珍しく、0.2などより少し小さくなる傾向にあります。
また。再生数が数万回になると0.15などになることもありますが、0.035以上は0.2と呼ばれています。
単価がアカウント固定になっているメリット・デメリット
単価がアカウントで固定になっていると、何がいいのでしょうか?
一つはコントロールが楽だと言うことでしょう。
BuzzVideoを運営するBytedance株式会社は再生数をコントロールする事で広告収入と投稿者への支払いのバランスをコントロール出来ます。
クリック数などは関係ないのでコントロールしやすいのだと思います。
投稿者側としては、再生時間が短い動画でも長い動画でも同じ報酬なので、無駄に長い動画にする必要がないというのはメリットです。
YouTubeは10分以上だと広告を出せる数が増えるので10分5秒くらいの動画が多いですよね。
その分間延びしている動画が多い気がします。
デメリットはどうでしょうか?
Bytedance株式会社としては、広告がクリックされなくても報酬を払わないといけないので広告をクリックされないと赤字になる可能性があります。
投稿者としては、どんなにクオリティを高いものを投稿しても、クオリティの低い人と単価が同じだと不満がでてきます。
以前は1再生あたり0.5円というアカウントもありましたが、最近0.5円になったという人は聞きません。
0.4円になったという噂は聞きますが、本当かどうか確認出来ていません。
私の3ヶ月以上0.2円をキープしているアカウントでも単価が上がっていないので、最近は単価を0.2円以上に上げるのは難しそうですね。
単価を上げる為のポイント
実際に単価を上げるにはどうすればいいのでしょうか。
私が実際にやっている方法としては
[box class=”blue_box” title=””]・バズらせない
・ジャンルを揃える
・クオリティを上げる
・転載判定対策をする[/box]
などをやっています。
一つ一つ解説しますね。
クオリティを上げる
BuzzVideoのヘルプセンターにも書いてありますが、画質が低いものや無音のものなどはクオリティが低いと判断されます。
BuzzVideoとしてはいい動画を見てもらった方がユーザーが喜んでもらえるのでクオリティの低いものはBuzzVideoからもユーザーからも喜ばれません。
無音のものや画質が低いものなどは使わないようにしましょう。
アカウント毎にジャンルを揃える
これはBuzzVideoの転載判定の一つの対策なのだと思います。
一人の人が、色々なものに興味を持つことはあると思いますが、YouTubeなどをみても専門チャンネルの方が喜ばれます。
色々なジャンルを扱っている人に転載が多かったのかも知れません。
バズっている動画を片っ端から転載する人もいるので、その影響もありそうです。
私も何十個とアカウントを作ってきましたが、ジャンルは統一した方が単価が上がりやすいです。
転載判定対策をする
BuzzVideoは最近転載に対して非常に厳しくなっています。
以前は転載NGと言っておきながらほとんどの動画が転載でしたが、最近はテレビ動画などは減っている気がします。
テレビ系で動画を作っていた友人は単価が軒並みさがって泣いていました笑
テレビ系はもちろんですが、YouTubeやTwitterなどからの転載も一発で単価が落ちたり、警告がきたりするので気をつけましょう。
オススメは車や近所の野良猫などを自分で撮影する方法です。
家の周り数キロに家もなく、どうしても転載しないとダメだという人は、複数の動画をつなぎ合わせたりトリミングしたりしてクオリティを上げましょう。
バズらせない
これは何故かは分かりませんが、初日からBuzzると単価が上がらない傾向にあります。
稼ぎたいという思いから、ついつい過激なタイトルを付けてしまったり、久しぶりの新規アカウントで作成で高単価アカウントと同じようなタイトルを付けてしまうと単価が上がらないことがありました。
複数アカウントを認めているBuzzVideoですが、新しいアカウントはタイトル付けなどが下手でBuzzらないと思っているのでしょうか?
原因は分かりませんが、作りたてのアカウントでBuzzると単価が落ちるのは統計的に本当だと思うので単価が上がるまではおとなしめのタイトルをつけるようにしてください。
その他にもオカルト的な手法としては
・1日7本を3日投稿して3日休む
・動物系はダメ
・フォロワーを増やす
・説明文に動画の内容をしっかりと書く
などが言われていますが、個人的には根拠がなくオカルトはオカルトだと思います。
単価を上げなくても稼ぐ方法はある
BuzzVideoで稼ぐためには単価を上げる必要がある!と書きましたが、低単価でも稼ぐ方法が無いわけではありません。
お試し再生が少ないので、Buzzる確率が低いですが動画を大量に投稿すればいいのです。
高単価のアカウントと比べてBuzzる確率が10分の1、単価も10分の1でも、100倍動画を投稿すれば同じ報酬になります。
実際に大量に動画を投稿している人もいます。
ただ、大量に動画を投稿するには大量の外注さんを雇って動画を作成してもらうか転載しかありません。
今大量に動画を投稿している人は転載でしょう。
転載でアカウントをブロックされると報酬を引き出すことが出来なくなりますので転載は止めたほうが懸命です。
根性で一日数百本作るよりは一日数本、しっかりとした動画を作ったほうが自分のコストパフォマンスが上がるので、単価が上がるような動画を投稿することをオススメします。
まとめ
BuzzVideoで稼ごうと思ったら単価を上げることは必須だと思います。
巷にBuzzVideoの情報は色々と落ちていますが、結構眉唾ものだったりオカルトチックだったりするので、この記事を参考に単価上げして頂ければと思います。
単価を上げることが出来た、出来なかったなどありましたらLINEにご連絡ください。
友だち追加後にメッセージをお願いします。
スマホの方はこちらをクリックしてください