タツヤです。
私は7月上旬からBuzzVideoを始めました。現在は10月なので3ヶ月ほどBuzzVideoに取り組んできたことになります。
最近LINEやTwitterで相談頂くなかで、
・1ヶ月頑張ったけど全然稼げない
・何ヶ月やれば稼げるようになりますか?
などという相談を受けることがありました。
色々な人のケースがあるので一概には言えませんが、私のリアルな結果をご紹介します。
BuzzVideo1ヶ月目にやった事と収益
2017年9月に日本に上陸したBuzz Videoが、規制が厳しくなり始めクソ動画を大量に投稿して稼いでいた人達が稼げなくなったと離脱していた頃でした。
この頃あたりからBuzzVideoの攻略法的なものが出始めたのだと思います。
(それまではどうやっても稼げたので特に攻略法もいらなかった)
恐らく稼げなくなった人が自分のノウハウ(薄っぺらいw)を売って最後に一儲けしてやろうって感じだったのかなと今となっては思います。
運良く周りに教えてくれる人がいたので、色々と聞きながらやっていった結果、初月で12万円くらい稼げました。
それまでにYouTubeやトレンドブログなどネットビジネスを色々とやってきましたが、初月でしっかりと収益が出たのは初めてでビックリでした。
はじめて一週間くらいで数万円稼げたので、すぐに「これは稼げるな」と思いましたね!
初月は動物系やスポーツ系の転載でした。
高単価アカウントは1週間くらい持てばいい方で、一日10本/アカウント投稿して、2〜3本buzzって10万再生を狙う感じです。
今でもこの方法は有効ですし、やろうと思えば全然出来るのですが、単価落ちが面倒で。。。
他の記事でも書きましたが、単価を上げる作業って生産性が低いのでやる気が起きないんですよね。
単価上げより単価落ちのペースの方が早い時なんかは焦ってしまいますし。
そんなこんなで、初月は力技で10万円突破した感じでしたね。
7月20日頃までに10万円以上稼いで、それ以降は単価落ちとの戦いでした。
頑張っても全然稼げなくなり、焦ってめちゃくちゃ動画を投稿しても単価が上がらず・・・。
一番辛かったのはこの時期でしたね。
2ヶ月目にやったことと収益
7月下旬の苦労を繰り返さない為に、8月上旬は何故単価落ちするのか、単価落ちしないためには何をしたら良いのかを研究しまくりました。
その結果、転載ではなくオリジナル動画を作ることにしました。
Filmoraという動画編集ソフトを購入し、現在も使っていますが転載とそれほど作業時間も変わりませんのでオススメです。
具体的には、アカウントを大量に作って色々と試し、人に聞いたり、情報を買ってみたりしました。
その結果7月末に作ったアカウントが2つ生き残り、今(10月中旬)も高単価を維持しています。
今では単価が安定していますが、色々と試行錯誤していたので報酬自体は初月と変わらず15万円くらいでした。
ですが単価が落ちないので作業量は減りましたし、横のつながりが出来たので情報収集がかなり出来ました。
本当に色々と教えてくださった方々には感謝しかありません。
8月中旬にコンサルを受けたいという方がいたのでコンサル生にも単価落ち対策をやってもらいましたが、そのコンサル生も2ヶ月間高単価をキープしました。
単価はどうやっても落ちる時は落ちますが、適正に運用していれば落ちる確率は下げられます。
すぐに単価落ちする人は絶対に原因があるので、色々と試してみてください。
3ヶ月目にやったことと収益・感想
高単価アカウントをキープしつつ、外注さんの育成に力を入れました。
BuzzVideoは動画が再生される期間がYouTubeなどと比べて短く、常に動画を投稿し続けないと安定した報酬を得ることが出来ません。
自分で投稿するとなると、楽ではないので外注化は必須です。
自分でも高単価をキープしているアカウントに動画を投稿しつつ、外注さんのアカウントで1万円前後の報酬があがるようになりました。
9月の収益は35万円くらいです。
自分で動画を作成する本数も激減したので作業時間も減りました。
ただ、外注さんはすぐに連絡が取れなくなるので、それを見越していないとガッカリします。
紆余曲折ありましたが、良い外注さんが複数見つかり、9月末頃にはだいぶ報酬も安定してきました。
コンサル生さんが20万以上稼いでくれたのも嬉しかったです。
4ヶ月目(10月)にやっている事とこれからの見通し
安定して動画を作成してくれ、クオリティの高い外注さんに投稿までお願いするようにしました。
これによって、私の作業はゼロでも報酬が入る仕組みが出来ました。
しっかりとした仕組み作りが出来たので、コンサル生にも外注化の方法を教えて進めてもらっています。
自分でも完璧ではないかという仕組みが出来ました!
動画の作成やアップロードのマニュアルも完成し、今後新しく仕事をしてもらう外注さんにはマニュアルを渡すだけで作業をしてもらえるようにしたので、外注さんを増やすことも可能です。
当面は、あと2~3人雇って毎日3~5万円くらい利益が出る仕組み作りをしたいですね。
YouTubeでは外注化は当たり前のようにされていますが、BuzzVideoで外注化している人は少ないですね。
原因は色々ありますが、クオリティが下がることと、ノウハウが漏れてしまうという事が原因でしょう。
クオリティは私もまだまだ上げたいと思っていますが、現在はクオリティが低くても大丈夫なジャンルを攻めています。
ノウハウ漏れも大丈夫な対策もしっかりしているので、外注さんがノウハウを持ち逃げして自分で投稿しだすという事もありません。
BuzzVideoがこの先どれくらい続くか分かりませんが、BuzzVideoが続く限り毎月100万円くらいが何もしなくても入る仕組みっていいですよね。
BuzzVideoの収益が安定してきたので、現在は投資にも力を入れています。
最近米ドルや株価が不安定になってきているので、こういう時はバイナリーオプションが安定です。
昨日NASDACが歴代2位の下げ幅でしたので米株投資をしている人たちの悲鳴が聞こえてきましたが、バイナリーオプションなら何%下げても、何%上げても同じです。