タツヤです。
バズビデオの収益化条件が厳しくなったようですね。
新しいアカウントを作ると収益のお知らせにこのようなメッセージが出てきました。

バズビデオは即収益発生がYouTubeとの大きな違いで、以前バズビデオの公式イベントに行った際もその点を強くアピールしていたので、当分は収益化条件を付ける事はないだろうと思っていましたが、思ったよりも早く収益化条件を付けてきましたね。
今回はバズビデオの収益化条件について私見を書いてみます。
なぜ収益化条件を付けるようになったのか
以前どこかで書いたと思いますが、中国当局はTiktokなどのショートムービーを強く警戒しています。
SNSやショートムービーアプリは簡単に見ることが出来て、投稿後数時間で数十万再生などと拡散されやすいことから、悪用(中国当局が不快な内容をバズらせる等)されると検閲が間に合わないというのが原因でしょう。
以前習近平主席のポスターをアレされる動画や習近平主席のアレをアレする動画などがショートムービーアプリでバズってかなり苦労したようなので、その影響だと思います。
ショートムービーアプリでの規制は最近もニュースになっていました。

若者の使用時間を制限するというものですが、この事からも中国当局が気にしているのがわかります。
そのために投稿するユーザーにも厳しくなってきたという事でしょう。
ユーザーが増えたので転載を減らし、質の高いコンテンツを増やすという目的もあるとは思いますが、恐らく二の次だと思います。
今後は稼げなくなる?
とはいえ、バズビデオで稼いでいた人にとってはかなり面倒なことになるでしょう。
バズビデオは複数アカウントでの運用が当たり前で、1~2週間で使い捨てという人も多いと思います。
バズらせようと思うと長く稼ぐのは難しいですし、大きなバズを狙わないと1アカウントの稼ぎが減ってしまいます。
収益化に審査が必要になるのか?
今日(4/19)から収益化条件が付いたので、条件を満たせばすぐに収益化出来るのかという情報がありません。
もしかするとYouTubeのように収益化条件を満たした後に審査が入るのかも知れませんし、収益化条件を満たせば自動的に収益化出来るのかも知れません。
そのあたりは今問い合わせていますので、結果が返ってきたらご紹介しますね。
収益化条件を満たすためにはどうすればいい?
今回の収益化条件は
・フォロワー100人
・閲覧数20000
なので、フォロワー100人のほうが面倒だと思います。
閲覧数がクリック数なのか展示数なのかはバズビデオ用語なので分かりませんが、恐らくクリック数ではないかと思います。
フォロワーの増やし方は相互フォローが流行りそうな気がしますね。
検索で「相互」などとチャンネルを検索して出てきたチャンネルをフォローしまくれば100人くらいはすぐにフォロワーは増えます。
(今後対策されるかも知れないので推奨はしませんし、何かあっても責任取れません)
クリック数は今まで通り、バズる動画を投稿するという事だと思います。
詐欺コンサル、詐欺ツールに注意!
バズビデオでは今までも何度か大きな仕様変更などで稼ぎにくくなった事があります。
その度に悪質なコンサルや詐欺的なツールを販売する輩が現れて、今回の仕様変更に対応しているので間違いなく稼げます!などと言って高額商品を売ろうとしてきます。
恐らくバズビデオで稼げなくて焦った輩がコンサルで稼いでバズビデオを卒業しようと思っているのだと思います。
過去にも仕様変更があった時にコンサル募集が増えています。
買う側も今までの稼ぎが無くなって焦っているので、普段なら騙されないような内容でも冷静に判断が出来ずに慌てて買ってしまうという事が起きてしまいがちです。
(そういう心理をコンサル側も狙っているでしょう)
しっかりした情報をコンサル生にも教えようと思ったら、どんなに早くても1ヶ月以上試行錯誤は必要なので、今の時期にコンサルに入るのは危険です。
まとめ
私は最近バズビデオに投稿していませんでしたが、こういう検証は好きなのでこれから色々と試して見ようと思います。
こちらの記事に追記する事もあると思いますし、新しい記事を書くこともあると思いますので良かったらまた見に来てください。
※私は現在バズビデオのコンサルは一切していませんし、今後募集する予定もありません
YouTubeやBuzzVideoで悩んでいる方はLINEでご質問ください。
スマホの方はこちらをクリックしてください