タツヤです。
最近「BuzzVideo」で検索すると「危険」というキーワードが散見されますね。
新しいアプリなので仕方ないのかも知れませんが、有象無象のいろいろな情報が出回ります。
でも、もしこの危険という情報が本当だったらどうでしょう?
今回は「BuzzVideo 危険」という情報について、私が調べたり3ヶ月使ってみたりした結果をまとめました。
BuzzVideoが危険だと言われる理由は?
BuzzVideoが危険だと言われている理由は何なのでしょうか。
調べてみると、トップページなどに表示される動画が、自分の過去に見た動画によって自分向けに最適化されるので怖いと感じる人が多いようです。
確かにBuzzVideoはAIを使ってその人が見た動画と関連する動画を表示します。
また、最近(2018/9)は検索機能が付きましたが、それまでは検索機能がなく、同じジャンルの動画ばかりを延々と見させられるということがありました。
YouTubeのトップに表示される動画は自分が過去に見た動画と似た動画だけでなく、急上昇や話題の動画や、数年前に見た動画などジャンルがバラけているのでその時の気分にあったものを見ることができますが、BuzzVideoはさっき見た動画と同じジャンルのものをゴリ押ししてくるので、このゴリ押し部分が怖いと感じるのかも知れません。
現時点ではテレビ動画の転載なども多く、著作権違反などが多いというのも危険と思われている原因だと思います。
BuzzVideoはエロ系にだけはかなり厳しく、男女ともに肌の露出が多いものはNGになることが多いです。
相撲やボクシング、ダンス動画など肌の露出が多いものはNGになることがありますし、アニメでも肌の露出が多いとNGになります。
また、暴力や犯罪系の動画も啓蒙のためでもNGになることがあるのでYouTubeよりも厳しいです。
犯罪を助長するような動画はYouTubeや他の動画サイトと比べても少ないのでその点では危険性が少ないと思います。
テレビの転載はYouTubeも無くなりませんし、規制が難しいのかも知れません。
BuzzVideoを使ってきた感想
ゴリ押しが怖いという気持ちは分かりますが、私が初めてBuzzVideoアプリをダウンロードして使ったときは、ドラレコ動画をメッチャ見たかったので次々にドラレコ動画を見られるBuzzVideoは面白いなと感じました。
でも、たまたまや間違えて何度かドラレコ動画を見ただけで「お前ドラレコ動画好きなんだろ」と言わんばかりにドラレコ動画ばかり表示されると怖いと感じますよね。
使い方や受け取り方によって良し悪しが分かれると思いますが、その事をBuzzVideoのAIは分かっていないんでしょうね。
YouTubeと同じようなサービスである必要はありませんが、BuzzVideoらしく適度な表示にしてくれると面白いアプリになると思います。
最近はBuzzVideoのAIも学習してきたのか、一昔前に見ていた動画なども表示されるようになりましたし、検索機能が付いたことで表示されていないジャンルの動画を自分で探すことが出来るようになりました。
この事でアプリの利便性が高まったので、今後は危険だと感じることも少なくなるのではないでしょうか。
BuzzVideoのここが危険!
今までいろいろと書いてきましたが、一番危険なことを思い出しました!!!
BuzzVideoが危険だと思う一番のポイントは、、、
通 信 量
です。
BuzzVideoは1動画10~30秒程度のものが多く、サクサク見れてしまいます。
私は過去に自分の興味のある動画をどんどんオススメされるので次々に動画を見てしまい、wifiを繋いでいない外出中にも関わらず30分くらいBuzzVideoを見てしまったことがあります。
普段は家に閉じこもっているのでスマホのデータ通信は低用量のものしか契約してない為、その月の通信量がその日一日でほぼ無くなってしまいました。
これは本当に危険です!!
10秒の動画を2本見るだけだから大丈夫という過信がその月の低速通信に繋がります!
私の教訓をもとに同じ過ちを犯す人が減ることを祈ります。
まとめ
如何でしたでしょうか
BuzzVideoが危険だということが分かって頂けたでしょうか。
BuzzVideoを見るときは必ずwifiに繋いでから!!
お兄さんとの約束だぞ!
なんだか変な感じになってしまいましたが、良かったらブックマークやTwitter、LINE@への登録をお願いします。
友だち追加後にスタンプかメッセージをお願いします。
スマホの方はこちらをクリックしてください