タツヤです
昨日のブログで再生数を公開したところLINEで
「5日目くらいでピークがあって、その後落ちてますよね?
2週目でまた伸びていますが何をしたんですか?」
とお問い合わせをいただきました。
今回はYouTubeでスランプに陥った時に何をしたのかをお伝えします。
淡々と動画を投稿しただけ
結論から言うと、淡々と動画を投稿しただけです。
投稿開始から一週間で動画本数も10本くらいの状態では統計も取れません。
一応一週間くらいでの一日の再生数が3万回程度なので、思っていたよりも伸びてくれてはいましたが、一日2~30万再生を目指していたのでまだまだ再生数を伸ばそうと思っていました。
3万再生された翌日に再生数がガクッと減ったので少し焦りましたが、3万再生でも目標の10分の1なので
足元にも及ばない。
眼中にない
という感覚でした。
バズらせるというよりも安定させる
ジャンルにもよると思いますが、私の場合はバズらせる事は全然狙っていません。
動画の投稿数を増やすことで、1日のトータルの再生数を伸ばすという事を意識しています。
1日2本投稿していれば、一ヶ月で60本投稿する事になります。
この60本が全部1日1000再生されれば、一日の再生数は6万回です。
翌月も60本投稿して、同じく1000再生ずつされれば一日12万再生。
12万再生あれば単価0.1(CPM100)だとしても日給1万2000円です。
そんなに上手くはいかないかも知れませんが、私はそんな意識で半月で20万円稼げました。
BuzzVideoだと過去に投稿したものの再生数はあまり期待出来ないので、1本1本バズらせることを意識していましたが、どうしても誇大表現になってしまったり、煽らないといけないのが苦だったので、YouTubeは気持ち的にも楽です。
YouTubeで再生数が伸びない人へ
昨日のブログでも書きましたが、まずはチャンネルのパワーをつける事が大事だと思っているので、そのためには動画本数を増やす事だけに集中していました。
ヒカキンさんなどのような、所謂YouTuber系の人で月に1~2本頑張って作っている動画を投稿している人がいますが、あれだとなかなか伸びないと思います。
本当にYouTubeで収益を得ようと思ったら、最低でも週に2本で水曜日と日曜日の19時など決まった日時に投稿すると宣言して、宣言通りに投稿していくのがいいでしょう。
そうする事で自分を追い込む事もできますし、視聴者(チャンネル登録者)に約束を守る人だという安心感を与える事ができます。
チャンネル登録者が増えて、決まった時間に投稿してすぐに再生数が伸びればYouTubeのトップや関連動画にも載りやすくなります。
YouTuber系は最初のうちは特に積極的に視聴者とコミュニケーションをとるのが最近の流行りですね。
コメントやTwitterでやり取りしたり、ライブ配信をするのもオススメです。
ゲーム配信で顔出しが嫌だという方はvTuberになるという方法もあります。
あ、私のチャンネルはYouTuber系ではないですが、知人でYouTuber系で伸びている人がいるので聞いた話やリサーチして伸びているチャンネルを研究したりしています。
YouTuber系だったらBuzzVideoの方が向いているかも知れません。
BuzzVideoは初日から収益が発生しますし、オリジナルだとライバルが少ないので意外と再生される事もあります。
BuzzVideoで収益が出ればオープニングやエンディングを外注さんに作ってもらって豪華にする事も出来ます。
まとめ
昨日のブログへの質問者さんへの回答となってしまったので、興味がある内容と違うなと思った方もいるかも知れません。
質問や感想などはLINEへお願いします。
ブログもこれから力を入れていこうと思っていますので、良かったらまた見に来てください。
友だち追加後にメッセージをお願いします。
スマホの方はこちらをクリックしてください